4月24日 Saint-Symphorien(サンサンフォリアン)10Km余りのコース


5月15日 Conlie(コンリ)の約5Kmのコース、ハイキングの後は、
カティーさん宅で和風昼食会 (カティーさん、お疲れ様でした!)
この日は、全くのハイキング日和となりました。11時にコンリの戦争博物館前から出発し予定どおり、
午後一時から昼食会を始めました。
前菜:Takayanagiから差し入れられた豆腐で冷や奴と麻婆豆腐を準備
主菜:鶏肉の照り焼き、キャベツサラダ、
巻き寿司、サーモン巻き、カリフォル二ア巻き
デザート:チョコレートケーキ、抹茶ティラミツ、いちご
午後3時には、昼食を終了し、近くにあるスルシュ城のお堀に作られた、1800種もある牡丹とシャク
ヤクが見事な庭園見学へと移動しました。牡丹には、やや次期遅れ、シャクヤクには早過ぎましたが、
花色も葉形も様々、大輪、中輪、シルクやモスリンを思い起こさせる花びらの美しさは、比をみません。
これだけの種類がそろった庭園は、フランスにもヨーロッパにもないそうです。牡丹とシャクヤクを
掛け合わせたのが、『ハイブリッド伊藤』と呼ばれ、日本人、『伊藤東一氏』が作出した、と城主の
奥様(造園者)に説明していただきました。残念なことに、伊東氏は、花開いたハイブリッドを見ずに
亡くなったとか…
シャクヤクにはない黄色など多彩な花色が美しく、茎は丈夫で葉も美しく両方の良い部分を取って作出
されたのがこのハイブリッド伊藤だそうです。






Château de Sourches à Saint Symphorien en Sarthe 06 07 44 52 71
conservatoiredelapivoine@chateaudesourches.com
茶碗と急須の展覧会 /チュフェ(Tuffé)修道院の愛好会主催
4月29日から6月19日まで、
会場:
Abbaye de TufféAssociation des Amis de l'Abbaye de Tuffé


写真をクリックすると拡大されます。
この展覧会は、さくら会員で陶工のパトリシアさんが教えてくれました。
5月21日にお茶の試飲と茶について講演会が予定されており、茶道のデモンストレーションを依頼された
のですが、あいにく私も知人の中にも茶道をたしなむ人がおらず、お断りするしかありませんでした。