15ème Rendez-vous aux jardins

Rendez-vous aux jardins  2017年6月2,3,4日
お庭でランデブーなんですが、どちらかというと、日頃は見学できないような庭園も含まれ”私庭園や
公園の見学”ができる一年に一回のイベントです。今年は15回目

毎年、2-3の庭園を訪問していますが、その準備のために調べていたら、サルト県内でも石庭や和風に
剪定した庭木を入れて趣味で日本(風)庭園を造っている方がいらっしゃるようです。
以下二つを紹介します。

Manoir de Nuyet 72460 Savingé-l'Évéque
娘が日本に滞在している時、日本へ会いに行き日本庭園の自然との融合の美しさと庭木剪定の技術に
出会って感嘆し、以来自宅の庭に取り入れた。

Jardin de l’Oraisière
28, rue François Tricard 72270 LIGRON
元々カマンベールチーズなどの木箱を作る工場の跡地だった2ヘクタールの更地を、Trubert夫妻は50年
以上かけて0から壮大な庭園を造園し、何度も来日経験のある夫妻は、枯山水や紅葉、竹、ソメイヨシノ
などの日本庭園の技術や草木も育成している。

夫妻の息子さんは、福岡県の糸島にアートギャラリー"Torre Dos Cielos トレ・ドスシエロスを2013年
にオープンされ、日仏アーティストの架け橋の役目をされています。

*里帰りの折に、感じるのですが、田舎でさえ最近の新築の一軒家は、四角くて庭木がなく無味乾燥な
家が多くなっています。土地があれば、駐車場ばかりが目に付きます。家は庭があることで素敵に見える
のですが・・・

Grand prix de France 2017

毎年、第3週末に開催されます。午前中の青空は、午後には雷が伴う大雨となり、サルと県の
一部では雹(ひょう)が降り数分間で路面が真っ白になったそうです。
             Numériser
サーキット場を空から眺められます。眺められます。
http://www.gpfrancemoto.com/fr/visite-virtuelle

Lycée polyvalent Le Mans Sud;モーターバイクのジュニアーチームを育成する高等学校

Le Mans Sud多目学科高校では、20年前から、大きなバイク競技レースに参加するチームの育成を
行っている。毎年、Bac pro またはBTSmotoを終了した50名から70名の学生の中から厳選された
10名が、Junior Team Le Mans Sud Suzuki に参加する。学校では、独自のジュニアーチームを
構成し、スパーバイク選手権並びに24時間バイクレースとボルドール(Bol d’Or)に参加している。
絶え間のない挑戦は、Suzuki endurance raicing team(SERT)によって支援されており、学生は、
前半の5か月は、自立と多目的機能を身につけるためにアトリエで作業し、後半の7か月はレース場で
実技が行われる。毎年、90%のチームメンバーが変わるが、24時間バイクレースでは、10位以内の
タイトルをさらっている。レースは、失敗は許されないが、最終的な第一の目的は、仕事に就くこと
にある。 http://lemans-sud.paysdelaloire.e-lyco.fr/

Bac Pro ( Baccalauréat Professionnel )専門技術終了証
BTS moto (Brevet de technicien supérieur ) バイク部門上級技術者免状

            Numériser

中止になった活動と予定になかった活動

2016年10月に予定していた習字教室は伊藤先生の来仏が見送られ教室教室は中止

2017年4月の春休み中に予定されていた、ルマン市の若者が企画する日本祭 『Japan Zone 』は
開催日が大統領選挙日と重なり、会場が投票会場となり中止となったとのこと。
          
2017年3月12日、例年は参加者が多かった日曜日のハイキング後リゼットさん宅でクレープを
食べる会は参加者がなく中止となりました。
4月9日の代わりに4月30日に予定したハイキングは雨天のため中止となりました。

小間典子さん主宰の日本の版画
2017年2月4日と3月4日

| Accueil |
Page Top↑
▲ Page Top