「Support Our Kids」(サポート・アワー・キッズ)

Support Our Kids(サポートアワーキッズ)プロジェクトとは;
2011年6月に「東日本大震災被災児の自立支援」「復興のリーダーづくり」を目的に発足しました。
主な活動は、海外ホームステイを通して東日本大震災で被災した子ども達が自立心を育成し、ひいては、
東北の復興を担うリーダーの育成を目的としています。

世界11ヶ国の大使館や外務省と連携し、これまでに海外に渡った子ども達は415名を数えます(2019年
5月現在)。 「世界の文化や歴史」「多くの人々の温もり」に触れ、帰国した子ども達は、「次は自分が
誰かの為に!」と自発的に復興プロジェクト「HABATAKI」を発足させ、ネパール地震や熊本地震で被災した同世代を東北にホームステイで招き、自分達の未来や故郷の復興について考え始めています。ひとりでも多くの子ども達が自らの手で明るい未来を切り拓いていけるように2020年まで活動を継続します。

当協会が「Support Our Kids」(サポート・アワー・キッズ)の企画を知ったのは、フランスホームステー第2回生(2014)がルマン市内のお弁当屋WABI SABI(2008年9月−2014年10月)に来店してくれたことと、この企画の発起人である寺田陽二郎氏もそれ以前にお店に来店していただいたことにより
ます。

2015年は、会員宅でホームステーを体験し、フランス語教室、サンジュリアン中学校の1クラス
と交流するなどの企画を手伝いました。2016年は中止、2017、2018,2019年は、シャエンニュ
のレストラン(Chez Miton)の経営者である尚子さんとミトンさんがこの企画に多大に参画しています。
     SOK 2019 devant la mairie de chahaignes 62422659_2465631500125136_2037939072596443136_n (1)

今回のホームステイに参加した9名の中高生は、6月7日の事前研修会を経て、翌日、成田空港を出発、
フランスのシャエンニュでホームステー、現地の中学生との文化交流やフランス語研修の他、ル・マン
24時間耐久レース見学、レーシング・カート体験走行などを行い、6月18日に帰国しました。


Envoyer un commentaire














Afficher ce message uniquement à l'administrateur


| Accueil |
Page Top↑
▲ Page Top